子どもの能力を伸ばすには 小学生編 10 わからないところをつぶす家庭学習では必ず、一日のうちで国語・算数・理科・社会の全科目をやりましょう。科目によっては、たとえ一問でも構いませんが、とにかく全教科やることが大切なポイントです。解答はノートに書き、解けないとこ […]
子どもの能力を伸ばすには 小学生編 9 問題集をセレクトする三つのポイント教科書準拠版の薄いワークブックを使うのは、小学校の三年生頃までです。それ以降になると学習内容がかなり高度になってくるので、問題集を切り替えましょう。その理由は二つあります。一つは、ワーク […]
子どもの能力を伸ばすには 小学生編 8 学力を伸ばすリンゴの切り方昨日は意外と教科書は難しいとお話しましたが、特に算数は大変で、高学年になると、分数の応用問題など理論的で複雑な単元が増えてくるからです。例えば、同じ計算問題でも、「10から3を引いたら、いくつ? […]
子どもの能力を伸ばすには 小学生編 7 教科書は意外と難しい小学校の学習内容というと、親はつい簡単だと軽く考えがちです。そのため時々、小学生の子どもに対して、「こんなこともわからないの!」と叱る親の姿を見かけることがありますが、これは本当に大きな誤解なのです。 […]
子どもの能力を伸ばすには 小学生編 6 宿題、宿題、宿題小学校の先生は、教え方の技術という点で個人差はあっても、少なくても「生徒が教科書の内容を完全に理解することを求めている」ことに違いはないはずです。そのことを子ども自身で検証する機会として、宿題を生徒に与え […]
子どもの能力を伸ばすには 小学生編 4 「追い越さない、必ずついていく」日常の勉強は「授業を追い越さない」、そして「授業に必ずついていく」が大原則です。まず、「授業を追い越さない」というのは、家庭で単元を勝手にどんどん進めないという意味で、学習はあくまでも学校 […]
子どもの能力を伸ばすには 小学生編 3 春休みの過ごし方で注意したいこと勉強をやり残した部分がある場合には、春休み前後の期間を使って何としてもやり終えましょう。春休み前後はとても大切で、卒業式の練習から始まり入学式、学校によっては遠足など行事が目白押しのため、 […]
子どもの能力を伸ばすには 小学生編 2 マルはつけてもバツはつけない勉強の目標は「教科書を理解すること」にあります。まず、宿題があればそれを先に済ませ、その後で授業の進度に合わせてワークブックを解かせます。ワークブックを使うのは、教科書だけでは記述が簡潔すぎて […]
子どもの能力を伸ばすには 小学生編 1 勉強を生活の一部にしてしまう小学校に上がると、いよいよ勉強が始まります。勉強は子どもが生きていくために必要な能力を養うもので、中学・高校・大学とずっと続けていかなければなりません。また、その節目節目で受験の壁を乗り越える […]
子供に必要な体験とは 小さな成功を積み上げて大きな自信を作り上げる自信は、自分の思考が実現すればするほど大きくなります。「こうしよう」と決めて、それを自分の力で現実化した。それまで出来なかったことが、学習や訓練によって出来るようになった。こう […]